|
魚の飼育に欠かせないのが、水を綺麗にしてくれる濾過フィルターです。
魚の排泄物や餌、バクテリアを定着させるためめの道具であります。
また酸素の供給もできるので、必ず必要なアイテムになります。
| |

フィルターにはたくさんの種類があります。
その説明を簡単にしていきます。
| |
外掛けフィルター
ろ材がパックなので交換が簡単です。掃除がしやすく、低価格です。
しかし、濾過能力はあまりよくないので、小さい水槽などで使うように。
上部式フィルター
たくさんの濾材を重ねてあり、普通の飼育であるならば、濾過能力も十分です。
濾材を重ねてあるので、フィルター掃除は少し手間がかかります。
外部式フィルター
濾過能力はかなり高い方です。
水槽の外部にあるフィルターなので、水槽のレイアウトがし易いです。
掃除も簡単で、外部式フィルターとそのまま取り外して簡単にできます。
オーバーフローフィルター
外部式フィルターよりも更に濾過能力が優れていて、フィルター内にサーモスタット等を入れる事も可能なので、水槽内のレイアウトが一番綺麗に作れます。
しかし、値段が高額であり、設置場所も限られてくると思うので初心者にはオススメできません。
投げ込み式フィルター
濾過能力はあまりよくありませんが、低価格で買う事ができます。
エアーポンプを使って、動かすフィルターなので、予備水槽などで使用するといいでしょう。
| |
| |